ダルビッシュ有さんとファンのTwitterバトルから観る感動を
メジャーでも大活躍をしているプロ野球選手のダルビッシュ有さんがTwitter上でバトル?が一瞬繰り広げられました。
まずはダルビッシュ有さんのTwitterアカウントはこちら

最近はYoutuberとしても投資家としても活躍をしているダルビッシュ有さんのTwitterアカウントです。
https://twitter.com/faridyu
そのTwitterアカウントで、2020年5月24日に下記ツイートがありました。
バトルのきっかけになったツイート
たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 23, 2020
著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 pic.twitter.com/eFkDIGN6gG
分かりやすく伝えると、SNS等で「死ね」や「消えろ」等の書き込みをする人々をバッタに例え、先日自殺で亡くなってしまったプロレスラーの木村花さんの気持ちを代弁するかの様に、その苦痛を分かりやすく画像つきで表現しました。

ダルビッシュ有さんのツイートに対しファンの反応はこちら
数年前のNGT48メンバーに向けた誹謗中傷がその画像にピッタリですね。
— おかゆ (@0620Oyu) May 24, 2020
著名人まで参加して朝のニュース番組などで言いたい放題でしたから
逮捕者まで出て凄まじい光景でした。 pic.twitter.com/ALVXTymCUL
これは、、、、
— ファンが集う聖域 〜fannel〜 (@fannel_jp) May 23, 2020
分かりやすいし、めちゃくちゃ嫌な感じ、、、
これを年がら年中やられてる人達…
— 雅 裕⛳️ (@monmonmon8400) May 23, 2020
そしてやってる奴ら…
メディアも加担してること理解して欲しいな…
特にワイドショー pic.twitter.com/xamTJlf0Nv
ともなく湧いて来る
— 銀の騎士 (@ginnokishi) May 23, 2020
なので蹴散らしたりするにも限界があるし何より自分のすべき事が捗らなかったり更には物凄く悪影響
構っても構わなくても悪害必至
なのでせめても自分のやるべき事は熟さないとなと自分の事に集中する様にしています
でも未だ未だ未熟者なのでどうしても気になる時も有ります…→
ファンの方々、それ以外の方々も「分かりやすい!」「どうする事も出来ないですね」等の反応で、多くの反響がありました。
そのリプ(返信コメント)の中に数少ない否定とも思える様なコメントを発見
ダルビッシュ有さんのツイートに否定をした?コメントはこちら
僕たちのような一般人をバッタと捉えているように感じます
— ナオキ@ラグビー×筋トレ×スポーツの寄り良い形を探求 (@lock45breakdown) May 24, 2020
そういう言い方には誤解を
招くんでやめた方がいいと思います
こんな感じで自分の訳わからん尺度で
自分が正しいかのように
振りかざしてくる奴が一番厄介
これを見た私も一瞬「!!!」となりましたが、この時点では多くの方が、
「ダルビッシュ有さんは僕たちの事全員をバッタとして捉え、ダルビッシュ有さんの尺度で正しさを振りかざして来る、貴方みたいな人が一番厄介です」
反論とも言える、そう捉える方が続出しました。これに対しダルビッシュ有さんの返答は
すみません、よくわからないので絵にして説明もらえますか?
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 24, 2020
挑発的なコメントに対し、それを返すかの様なコメント。一触即発の状態からの返信に対し、「え?」なるほど・・・と多くの方がパズルの謎が解けたかの様な返信は次に
「え?」なるほど・・・と多くの方がパズルの謎が解けたかの様な返信はこちら
「僕たちのような一般人をバッタと捉えているように感じます
— ナオキ@ラグビー×筋トレ×スポーツの寄り良い形を探求 (@lock45breakdown) May 24, 2020
そういう言い方には誤解を
招くんでやめた方がいいと思います」
こんな感じで自分の訳わからん尺度で
自分が正しいかのように
振りかざしてくる奴が一番厄介
「」つけないとダメでしたね
紛らわしくてすみませんでした!
このコメントの本質は、「」をつけるだけで180度も意味が変わりました。
自分が正しいかのように振りかざしてくる奴というのは、「」の中の文章を言ってくる人の事で、決してダルビッシュ有さんの事ではなかったという事ですね。
これに対し、ダルビッシュ有さんが攻撃されたと思っていた人達は、
ああ!なるほど!!!そういうことだったんですね!!!!ありがとうございます!!!!こんな感じがどんな感じやねん!と???ってなってたんですけど、凄いパズルのピースが組み合わさったかのように納得いきました!!!!!みんな同じ意見やのに内容把握してないだけで文句言ってたのですね…?
— はむこ☺︎ (@hmksn86) May 24, 2020
再び楽しいTwitterの場として安定を取り戻しました。
中にはそれもまた正論、ダルビッシュ有さんは影響力のある人だから発言には気をつけてほしい。等のコメントも見受けられましたが、100人の人が居れば100通りの意見がある。それがインターネットの世界なのかもしれませんね。
SNSのやり取りから学ぶべき事
今回のダルビッシュさんのTwitterでもSNSの向き合い方は学べます。今回の考えさせられるポイントは、たった一つの「」を付けるだけで伝えたいことの意味合いが変わるSNSの文章。
180度意味が変わってしまう文字は、時に人を傷つける武器に、時に人に勇気を与える武器としても我々は気をつけなければいけないという事を教えて貰いました。
年齢や性別等関係の無いインターネットだからこそ、多くの日本人が勇気を沢山与える武器として、そしてこういった時代に柔軟に対応する力を身につけるべきなのかもしれません。
勇気の出るおまけ
芸能人の中でも、誹謗中傷の阻止を働きかける動きも多々見られます。いじめにあっている方々や、一人で寂しいと感じている方にも、中にはこういった守ってくれようとする人達がいる事を忘れないで下さい。
ツイートで汚い言葉を人に投げかけるってこと。。
— 武井壮 (@sosotakei) May 23, 2020
本当に人の心を傷付けるってまだ分かんねえのかなあ。。
オレなんか陽気でそんなもんパコーンてできるけどさ。。
そうじゃない人もいるんだよ。。
武井壮さんも人の心を傷つける事に注意してくれていますね。
そんなに誹謗中傷したいのなら
— 那須川 天心 (@TeppenTenshin) May 23, 2020
みんな俺にしてください
それで心が落ち着くならそれで良いです
だから他の人にはやめてください
格闘家の那須川天心さんも「そんなに誹謗中傷がしたいなら俺が全部受け止めます」と意気込みを。
ネットの誹謗中傷の書き込みをされて傷ついている人に「たかがその程度で」と考える人もいます。程度のレベルを決めるのは、やった側ではなく、やられた側が決めます。悪戯とか死ぬとは思わなかったでは済まされない。書き込んだ者は言葉の凶器で命を奪った指殺人の犯人です。もうやめてください。 https://t.co/AEDOtS7CY0
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) May 23, 2020
スマイリーキクチさんのご意見も説得力があって素敵な言葉ですね。
「誹謗中傷をする人へ」
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) May 23, 2020
弱い人を狙うな。
誹謗中傷はやるなって言ってもなくならないし、なのでやってもいいからちゃんと強い人を狙うこと。
「結論」
俺んところに来い。そして末長く誹謗中傷のプラットフォームとして使用してください。
サッカーで世界的にも有名な本田圭佑さんは誹謗中傷を避難というよりもその声すらも受け止める。そんな強い心を持ってメッセージを送っています。
今回の記事は皆さんのネットライフが少しでも楽しく時間を過ごせる様に記事にしてみました。楽しかった方や考えさせられた方は、気になる広告をクリックだけでも頂けましたら更新の励みになります。
長い文章ではありますが、最後迄お読み下さり有難うございました!