まずはこちらをご覧下さい。
Adobeを消費者庁に連絡した pic.twitter.com/Ru67lh7H78
— れたす (@circle_retas) May 8, 2020
分かりやすく単刀直入に説明をすると、無料期間で一ヶ月の期間を申し込み、解約をしようとすると12,276円の違約金が請求されてしまう。
という問題の様子です。
アドビユーザーの怒り
1ヶ月できっぱりやめていた場合→2,480円
もう2ヶ月そのまま使っていた場合→2,480+4,960円
2ヶ月無料オファーに乗って2ヶ月後にやめる→2,480+12,276円
という高額な違約金の請求に対し、以下声がTwitter上で上がっています。
これ私も騙されかけました。期間を決めていたので解約したのですが、2枚めの写真で年間プランと明記されていないのが本当に悪質だと思います。ネット系の解約フローは本当に法でテコ入れしてほしい。
— SORAMAME (@12funkeys) May 8, 2020
スマホの購入やPCサポート等何かしらの契約時に小さい文字で無理やり契約される様な現象、「違約金」問題は本当に解決して欲しいですよね。
Adobe stock で同じようなことやられました。初期リリースの時に「今なら、お試し期間3ヶ月無料!」を信じて使い。3か月目で解約入れたら「1年間しばり契約をした場合、最初の3ヶ月無料という契約」だとか言い出した。「1年分は返せません。」と言われました。
— 佐藤 大輔 オープントーン (@satou_ot) May 8, 2020
よくあるトラブルの例としても挙げられる程、こういったネット社会の闇を追求していきます。
Adobeソフト使う
— 黒日果 (@54Nikka) May 8, 2020
⬇️
解約しようとする
⬇️
無料の提示される
⬇️
従う
⬇️
実は年間契約なので解除料払ってね?
んー確かに規約?約款?読まなかった落ち度はあるとしても、ちょっと誤解を招くよね。
こんな事されたら、消費者としては二度と使いたくないし利用したくなくなるな。
インターネット等のホームページ上で見せられる利用規約を完璧に見る人は殆ど皆無だと思います。約款に書いてありますと言われて泣き寝入りする方が多いからこその問題なのかなとも考えられますね。
アドビは学生プランで契約するのがお得
— Shinya (@shinyamurata) May 8, 2020
誰でも学生になれるよ
これに関しては、正解だと思います。いわゆる通信の大学生や高校生だとしても学生料金の学割は適用され、通常料金より4万円前後安く年会費がお得になります。通信の大学の入学費用に2万円かけたとしても10年間は在籍可能になるのでとてもお得になります。
AdobeがTwitterにコメント
窓口が混みあっており、連絡がつながりにくくご迷惑をおかけいたしました。こちらからご連絡したく、DMさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
— アドビ サポート担当 (@AdobeSupportJ) May 8, 2020
これに対し、Twitterのユーザーの声はこちら
改善する気ないんでしょうし、誤解誘導の騙しはよくないです。
— しとろ (@citrutos) May 8, 2020
意味がありませんし、無料お試しプランはもう廃止した方がいいですよ。訴訟や言い合いでその場で勝ちゃいいってもんじゃありません。
その対応も含めて、この件味方しません。
金融庁みたいに消費者庁もこういうの早く規制かければいいのにね
— 脂質制限中 (@elika4t) May 9, 2020
Adobeの歴史
多くのデザイナーやクリエイター達が利用する、画像加工にはフォトショップや絵を書く人にはイラストレーター、動画を豪華にするアフターエフェクト、動画を制作するプレミア等が有名ですが、管理人もかれこれ20年近く利用しており、クラウド化で月額課金ソフトとなり、CCになった現在も利用しております。
元々はマクロメディア社が販売、制作をしており、Adobeが買収をして販売スタイルが変わりました。
これがまた何故人気になったのかと言えば、当時、「WIN MX」や「WINNY」というファイル共有ソフトというのが流行っており、現在は違法ではありますが、ファイル共有ソフトという物を利用すればPhotoshop等が無料で手に入る時代というのもあり、一躍、他のソフトを退け今も一番のシェアを誇る人気ソフトになっていると言っても間違いではないかと思います。
当時はソフト単体で販売していた時代から、月額課金制でのクラウドシステムとなり、この様な問題が起こっている現実です。
同じ様な問題で金銭的に納得が行かない方はこちら
消費者センターから申請が可能です。今回は結構多くの声が上がっているので、違約金が高すぎる、納得が行かないという方は下記リンクより申請が可能です。
消費者庁の景品表示に関する被疑情報提供フォームはこちら
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
PhotoShopの代用は無料で補える?

勿論無料で画像加工等を行えるツール等も沢山あり、現在一番のおすすめは、「Photopea」といインストールをする必要もなく、ブラウザで画像を編集したりする事が出来る、完全無料のソフトも存在します。
使い方は簡単で、といいますか、Photoshopを利用した事がある人は、ツール等もほぼ似たような感じで作られており、簡単に操作をする事が可能です。
これを機会にAdobe脱出を考える時期かもしれませんね。
PhotopeaでPhotoShopの代用可能!
https://www.photopea.com/