Amazonで安心の安価なマスク
特別定額給付金受け取り開始

皆様の使い方はどの様に今回の10万円を使う予定ですか?
貯金する方も、生活費に充てる方も、受け取り拒否をする方も様々な使い道がありそうですね。

マイナポータルより給付金の10万円オンライン申請開始!
5月1日より、国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が始まりました。マイナンバーに関する情報の確認や電子申請が行えるポータルサイト「マイナポータル」から手続きできます。
オンライン申請が可能な方は「マイナンバーカードを所有」している方でそれ以外の方は郵送での手続きになるそうです。
申請前に必ず振込先確認書類等を用意しておきましょう。

しかし、現在当サイトでもアクセスを試みますが、アクセス集中の為、サーバーが不安定状態になっている可能性も御座いますので、ご注意下さい。
アクセス集中の為、申請が出来ない状態の画面はこの様な表示がされます。

マイナポータルサイト
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
マイナポータルログイン手順
https://myna.go.jp/SCK0101_03_001/SCK0101_03_001_Reload.form#
ログインの仕方やアプリのインストール方法等、不明な点がある場合、
総務省は特別定額給付金に関する質問を受け付けるコールセンター(03-5638-5855)を設置しており、申請方法について分からないことがある場合は、コールセンターか自治体の窓口に相談するよう案内もしております。
オンライン申請が繋がらない!そんな状況が続いています
アクセス集中により現在システムがシャットダウンしている様子が続いていますが、時間と共に必ず復旧すると思いますので、時間をあけて深夜に申し込みをしてみる等、人が利用しない時間帯を狙って1~2時間おきに申し込み申請をしてみると良いかと思います。気長に待つのが一番です。
郵送での給付金申込方法
マイナンバーをお持ちでない方には、郵送での申請方法も御座いますのでご安心下さい。郵送方式に必要な書類は、
1)本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し
2)振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(公共料金の引き落とし口座に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)
以上の2点で申請が可能になる様子です。
受給権利者には是非国の制度を利用して、少しでも有意義なお時間を過ごせるように当サイトでも随時更新をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
マイナンバーカードは所持していないが1日でも早く受給したい方
こちらのやり方は、実は各市区町村において、ホームページ上に「申請用の郵送用紙」がプリントアウト出来ます。
そちらをプリントアウトし、記入後市区町村に提出をすると、受付受理後、大体2週間前後で10万円を受給出来る方法もあります。
郵送を待って返送をする場合には、5月末位の到着から受理後1週間程度が受給の目安となりますので、1日でも早くにお金が必要な方はお住まいの市区町村のホームページでご確認してみて下さい。
給付金申請関連の声
【特別定額給付金】オンライン申請
— てげてげさん (@tegetegeojisan) May 1, 2020
只今、サイトが大変混み合っております。
で、ずっと繋がらない・・・
ほんと繋がりませんよね・・・
特別定額給付金10万円のオンライン申請がひそかに開始…
— 大沢愛 (@ai_oosawa) May 1, 2020
「逃すかぁっ!」と早速市役所HPからマイナポータルに飛んだところ
「只今、サイトが大変混み合っております」
……分かってました
そうやってこっちが根負けするまでストップかけ続けるんでしょう?
負けるかぁっ!
絶対にふんだくってやる!
正直更新をしている僕も分かっていました(笑)
なんでこういったアクセスの集中を想定しないんですかね?
只今、サイトが大変混み合っております
— スイケン ニ号 (@suiken_imoimo) May 1, 2020
の給付金のウサギさんがあまりにも可哀想になったから
観るともっと可哀想になる感じにしてみた。
お前ら うさぎは悪くない。
悪くない。 pic.twitter.com/vY8BeNVjsZ
このサイトのキャラクターのうさぎ本当にかわいいですよね(笑)